アプリについて
「G-WALK+(ジーウォークプラス)」とは
「G-WALK+(ジーウォークプラス)」は,群馬県民の皆様の日々の健康づくりをサポートする群馬県公式アプリです。スマホを持ち歩くだけで歩数を自動で記録、毎日の体重・血圧や食事写真、健(検)診受診を記録できます。歩数を自分で目標設定し、達成するとポイントがもらえます。健康づくりのコラムやエクササイズ動画の配信のほか、バーチャルウォーキング、ミッションクリアイベントなど、楽しい機能がたくさん。
歩いたり、コラムを読んだり、体重や食事を記録するだけポイントが貯まり、貯まったポイントで年4回実施される抽選に応募し、健康関連商品や体験型商品が当たります。
G-WALK+で健康づくり。楽しいから続けられる!アプリの推奨環境を教えてください。
OSバージョン9.0~14.0
・一部端末に関しては対応OSバージョン以上でも動作しない場合があります。
・歩数計測センサー非搭載の端末では、歩数が計測されません。
・歩数データを利用するにはヘルスコネクトアプリのインストールが必要です。
※ヘルスコネクトとは、Google Fitから取得した歩数データを利用するアプリです。
・らくらくフォンや一部端末では、Google Fit・ヘルスコネクト・当アプリのインストール制限がされていて、利用できない場合があります。
・Google Fitの歩数データを使用するため、Google Fitアプリのインストールとログインが必要です。
・Google Fit独自の補正がかかるため、当アプリと一致しない場合があります。なおGoogle Fitの管理は当社では行っておりません。
・本アプリの機能を利用するのに一部、「通知を許可」「位置情報の許可」「撮影の許可」「写真と動画へのアクセス」に同意していただく必要があります。
・省電力モードになっていると、正しく歩数が計測されないことがあります。
上記を満たしていても、端末固有の仕様により正常に動作しない可能性があります。予めご了承ください。
アプリを利用するのに料金はかかりますか?
歩数について
歩数がリアルタイムに連携しない
機種やバージョン、通信状態によりリアルタイムに連携されない場合がございます。
当アプリをバックグラウンドから落として開くか、スマホを再起動すると解消する可能性がありますので、お試しください。
歩数がカウントされない、歩数が少ない
当アプリの歩数は、ヘルスコネクトを介してGoogle Fitの歩数を連携しています。
そのため、当アプリの歩数がカウントされていない場合、Google Fitとヘルスコネクトの設定や連携がうまくされていない可能性がございます。
以下、設定・連携のご確認をお願いします。
- アプリ内『メニュー』>『歩数計測設定』を開く
- 『ヘルスコネクト』を開く
- 画面の案内に沿って、ヘルスコネクトの設定を完了する
※当アプリ…ヘルスコネクトへの権限を許可してください。
【ヘルスコネクトの連携をしたのに、歩数がカウントされない場合】
- 以下の方法で連携状態のご確認をお願いいたします。
①Play ストアで「ヘルスコネクト」を検索し、開く
②「アプリの権限」を開く
③当アプリを選択し「すべて許可」が選択されていることを確認
④Google Fit等の歩数計測ができるアプリを選択し、「すべて許可」が選択されていることを確認
⑤「アクセスが許可されているアプリ」に、当アプリとGoogle Fit等の歩数計測ができるアプリがあることを確認
上記の設定を完了しても解消されない場合、Google Fitアプリのご確認をお願いいたします。
①「Google Fit」アプリを開く
②右下人型マーク(プロフィール)を開く
③右上の歯車のマークをタップし【設定】を開く
④【設定】の「Fitとヘルスコネクトを同期する」の右にあるボタンをタップしON(青)にする
⑤【設定】の「位置情報の使用」の右にあるボタンをタップしON(青)にする
※Google FitはGoogle社のアプリです。Google Fitの歩数に関するご質問について、当社では回答ができません。
何卒ご容赦ください。
参考:Google Fitヘルプhttps://support.google.com/fit/topic/6090203?visit_id=1-636681199039206908-3995083634&rd=1&cokeonBrowser=1
他の歩数計アプリと歩数データが異なる
【Android】
Google Fit
※Google Fit内で補正されることがあり、当アプリと完全に一致しません。
なおGooglefitの管理は当社では行っておりません。
ウェアラブル端末の連携
【Fitbit連携方法】
Fitbitとヘルスコネクトの連携設定をすることで、当アプリへ歩数が表示されます。
①アプリ内『メニュー』 > 『歩数計測設定』を開く
②『Fitbit』を開く
③画面の案内に沿って、Fitbitの設定を完了する
なお、Fitbitのご利用には、Fitbitのアプリがインストールされている必要がございます。
▼Fitbit連携をしたのに、歩数連携されない場合
以下の方法で連携状態のご確認をお願いいたします。
①Playストアで「ヘルスコネクト」を検索し、開く
②「アプリの権限」を開く
③当アプリを選択し「すべて許可」が選択されていることを確認
④Fitbit等の歩数計測ができるアプリを選択し、「すべて許可」が選択されていることを確認
⑤「アクセスが許可されているアプリ」に当アプリとFitbitがあることを確認
※Fitbitと連携すると、Google Fitの歩数は連携されず、Fitbitで計測された歩数のみ連携されます。
※連携を解除した場合、Google Fitの歩数が上書きされ、過去の歩数に対してポイント補正が入る場合がございます。予めご了承下さい。
※Fitbitアプリの管理は当社では行っておりません。
アカウントについて
ニックネームの変更をしたい
アカウント情報の変更・閲覧をしたい
スマートフォンの故障・機種変更の際のデータ移行について
ID・パスワードを発行できる状態、もしくは発行済みであれば、新しい端末にてデータを移行することができます。
壊れたスマートフォンでID・パスワードの発行ができない場合は、データ移行ができません。
【機種変更】
移行前の機種にてID・パスワードを発行してください。新しい機種で当アプリをインストール後、データ移行を実行してください。
ID・パスワードの発行方法(データ移行をしたい)
なおID・パスワードの発行をせず、アプリをアンインストールすると、アプリ内のデータ復元をすることはできませんのでご注意ください。
【ID・パスワード発行】
MENU>引き継ぎコード発行>ID・パスワードを入力し「登録」ボタンを押す。
【データ移行】
当アプリの再インストール後>「ログイン」を押す>ID・パスワードを入力し「引き継ぎ実行」を押します。
退会の方法について
一度アンインストールしますと、復元できませんので、一時的な退会の場合は、ID・パスワードを発行し、保管してください。
※アンインストール後も一定期間アカウントはサーバに残ります。
各機能について
健康保険証情報
MENU>健康保険証情報から、保険区分が「国民健康保険」の方、または「協会けんぽ群馬支部(全国健康保険協会)」の方は保険証情報を登録することができます。
本アプリの健康情報を保険者が保健事業に活用するため、健康保険証情報を登録をお願い致します。
(事前に保険者が利用を承諾しています。)
※他の保険区分の方は御利用いただけませんので御了承ください。
コラムを読む
コラムを最後まで読み終わると「読み終わった」ボタンが押せるようになります。
ボタンをタップすることでポイントが付与されます。
ポイントは各記事につき1回のみ付与されます。
アプリを紹介する
お友達にアプリを紹介して頂くと、最大月3回までポイントが付与されます。
Gウォるチャンネル(動画)
※途中で画面を閉じたり、早送りにしたりするとポイント付与されません。
ご注意ください。
バーチャルウォーキング
コースを制覇すると、バーチャルウォーキングの画面に「コースを完了する」ボタンが表示され、ボタンをタップするとポイントが付与されます。
コース制覇後、表示されるGOALダイアログからお友達へ活動をシェアすることも可能です。
※端末の「位置情報利用の許諾」が必須となります。
※現在回っているコースを中断して他のコースへ参加する場合は、他のコースを選択後「他のコースを中止して参加」を押してください。
※途中で中断したコースの、制覇履歴は残りませんのでご注意ください。
※アプリをアンインストールした場合、また機種変更などに伴いデータ移行した場合、途中まで歩いたコースの制覇履歴は削除されますので、予めご了承ください。
その他
ポイントの付与のタイミングが分からない。
(例) 【歩数のポイント】
歩数によるポイントは、1日の歩数確定後(翌日以降)に付与されます。
※アプリを開かないと付与されません。
※ポイント獲得期間に該当しない場合は付与されません。
ポイントは何に使えますか?
詳しいご案内は、改めてお知らせにて配信させて頂きます。
BMIが表示されない
年代ランキング反映のタイミングについて
例えば月初に誕生日を迎えて40代になった方は、その1か月間のランキングは40代グループでのランキング表示となります。
予めご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
詳しくは「利用規約」及び「プライバシーポリシー」を御確認ください。
お問い合わせについて
①MENU>お問い合わせ
②カラダライブコールセンター
0570-077-122
平日9:00~18:00(土日祝日、年末年始を除く)