#30 健診と検診で健康状態をしっかりチェック

健診は健康診断。健康状態を評価し、病気を早期発見することを目的としています。そのため、定期的に包括的な項目が評価されます。40歳以上75歳未満の方であれば、特定健康診査(特定健診)を1年に1度、受診しているはずです。

 特定健診は生活習慣病予防を目的にしており、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。メタボリックシンドロームの構成要素である、腹部肥満(腹囲)、高血圧(血圧)、脂質異常(中性脂肪、HDLコレステロール)、高血糖(血糖、HbA1c)が主に評価されます。

 特定健診で生活習慣病のリスクが高いと判定された場合には、特定保健指導の実施に関する案内が届きます。リスクの高さに応じて、動機付け支援か積極的支援が案内されます。いずれにしても、対象者一人ひとりに合わせた、生活習慣を見直すためのアドバイスが行われます。

一方で検診は、ある特定の疾患を早期に発見することを目的とした検査です。がん検診が代表例で、胃がん検診は、50歳以上の方を対象に、2年に1回受診することが推奨されています。その他、子宮頸がん検診は20歳以上で2年に1回、肺がん検診は40歳以上で年1回、乳がん検診は40歳以上で2年に1回、大腸がん検診は40歳以上で年1回です。

自覚症状が現れにくい、そんな病気は少なくありません。だからこそ、定期的な健診と検診で健康状態をしっかりチェックすることが大切です。病気がなくても、自分の体の状態をしっかり知ることが、健康維持の第一歩です。「面倒・・・」などと言わず、積極的かつ定期的に受診しましょう。

執筆者

中田由夫(なかたよしお)

筑波大学体育系 教授

主な研究テーマ
食事と運動を中心とした行動変容が生活習慣病の予防および改善に及ぼす影響を明らかにすることを目指しています。
一覧へ