#2 運動の習慣化
第2回のテーマは「運動の習慣化」です。前回、いつもより3分多く運動すれば、1%死亡率が下がることをお伝えしました。今回は、1日にどのくらいからだを動かせば良いのか、その推奨値を紹介します。
健康のために、WHO(世界保健機関)が推奨している身体活動量は、1週間あたり150分の中高強度身体活動です。強度と時間の組み合わせですので、まずは強度について説明します。
運動強度は「メッツ」という単位で表します。安静状態を1メッツと定義し、立って何かをしている状態が2メッツ、動きながら何かをしている状態が3メッツです。中強度は3メッツ以上で、高強度は6メッツ以上、通常の歩行が3メッツ、ジョギングが6メッツです。
WHOの推奨値は、歩行程度の身体活動を1週間あたり150分以上ですので、例えば、片道15分の距離を歩いて通勤している人は、月曜~金曜の5日間で往復30分×5=150分をクリアしています。それほど大変な量ではありません。
この週150分の身体活動をクリアしていないと「運動不足」ということになり、これは、喫煙、高血圧に次ぐ、第3位の生活習慣病による死亡原因となっています。
う~ん、やっぱり「動かないと損」ですよねぇ。
執筆者
中田由夫(なかたよしお)
筑波大学体育系 教授
- 主な研究テーマ
- 食事と運動を中心とした行動変容が生活習慣病の予防および改善に及ぼす影響を明らかにすることを目指しています。